インフィールドのサカナ農園

魚で野菜を育てるアクアポニックスに全力挑戦中!

最初と最後の収穫祭(きゅうりとトマト)

どうも、インフィールドです。

 

この土日はあまり外出できなかったんですが、

その分家にいる時間が長く、

我が家のアクアポニックスを

大きく変化させる流れになりました。

考え方と対策について未来の自分のために書き記します。

 

 

 

現状分析

まずは現在の状況から、

①室内でグッピーネオンテトラを計10数匹 & ミニトマト2株

②屋外でモツゴという日本原産の魚20匹 & きゅうり

③屋外で錦鯉とコメット(金魚)を計15匹 & ミニトマト2株(1つは脇目から栽培)

といったスリートップの布陣を敷いています。

ただし全員壁に当たっており不振が続いております。

 

①に関しては、

立ち上げ初期からの水質の不安定で

ミニトマトの株がうまく成長しなかったことに加え、

日中の日照不足がいちばんの原因だと考えています。

植えてから約4ヶ月で収穫数は7個。

笑えるくらいの大失敗でした。

 

②に関しては、

きゅうりという多くの肥料が必要な野菜に対し、

小さなモツゴ10匹で対応しようとしていたこと、

移動する前の日照不足が重なり、収穫数ゼロが続いていました。

しかしモツゴ20匹と日当たりの良い場所への移動で、

弱った株から1個収穫できたのが一番の収穫です。

もちろんコチラも大失敗です。

 

③に関しては、

①で失敗したトマトの株植え替えで厳しい状況だったものの、

立ち上げてから1ヶ月経っていないくらいではありますが、

トマトの花が続々とできており、いくつか実もなってきたので

順調といえます。

錦鯉たちはようやく環境に慣れて人間の前でも餌を食べるようになりました。

 

ということで上期最後の収穫物はこちら!

極小ミニトマトと巨大きゅうり

 

変化と対策方法

①の室内栽培については、

やはり一番は日照不足かと思いますので、

ミニトマトよりも日を必要としない

葉物野菜のリーフレタスをチョイスしました。

スペースはまだあるのでベビーリーフの苗作りに励んでます。

 

リーフレタス

 

②に関しては、

ようやく1個収穫ができたので、

ひとまず様子見していきたいと思います。

目標は3個。。。

 

③に関しては、

魚の数も多いので、シンプルに食べたかった

芽キャベツを追加しました。

アクアポニックスでできるのかは不明ですが・・・。

楽しみです!

芽キャベツ

 

【激推し】 BIWAKO AQUA PONICS

どうもインフィールドです。

今回は滋賀県高島市にあるアクアポニックス農園

「BIWAKO AQUA PONICS」さんを

ただただ激推しするだけのブログです。

※紹介料などは一切発生してません

 

2023年3月に現地で楽しんだ写真を中心に紹介していきます。

この日はまだ、私がアクアポニックスに取り組む前で、

ここに行かなかったら始めてなかったと思います。

家族で行ったんですが、ここのトマトが本当に美味しくて。

息子も娘もガブガブ食べて、カップいっぱいのトマトが20分くらいで無くなりました。

追加で買って帰ったトマトも次の日くらいには無くなりました。。

これがきっかけでアクアポニックスでトマトを育ててみようと思いました。

今でもきっかけをくれたことに感謝しています。

BIWAKO AQUA PONICS産のトマト

 

1、どんな施設?

BIWAKO AQUA PONICSは

オニテナガエビの養殖とパイプシステムでトマト栽培をしている農園でした。

500本以上のパイプがあるらしく、入り口入るとその風景に圧巻です。

そして通路も非常に綺麗に管理されていて心地いい空間でした。

たくさんのパイプシステムがなんともオシャレ

 

トマトに関しては多くの品種を育てられていて、

黄色や緑色した実もたくさんなっていました。

当日は肌寒い気温でしたが、

ハウス内は汗をかくくらいしっかりと温度が上げられていて

所狭しとトマトがなっていました。

たくさんの品種のトマト

 

トマトを育てている相方の方はというと、、、

私自身オニテナガエビがどんなエビなのか知らなかったんですが、

「うまそう。食べたい」って純粋に思いました。

なんかイメージではよく川にいる普通の手長海老みたいな感じかと思ってましたが、

赤海老とかみたいにしっかりと身が入ってそうな見た目してました。

狭い水槽などで飼育すると共食いをするらしく、

非常に飼育が難しいとのことでした。

水槽内には隠れられる場所がたくさんあり、

すごく工夫されていました。

オニテナガエビ

BIWAKO AQUA PONICSさんでは

トマトとオニテナガエビのスープを販売していたらしいのですが、

残念ながらこの日は販売しておらず・・・

いつか再度行って買って帰りたいと思います。

 

2、トマト狩りやってみた

息子がトマトをGET

大人:1,800円 小学生以下:900円 3歳以下:無料

コチラは食べ放題ではなく、カップ一杯分だけ取っていいという内容でした。

トマト量のコスパで考えると悪いかもしれませんが、

子供の体験価値としてはかなり十分だと思います。

うちの息子娘はキャッキャ言って喜んでました。

カップいっぱいにトマトを取れる

 

3、カフェでご飯食べてみた

農園に併設されているカフェでランチをとりました。

ランチ予約するとトマト摘み取り体験が200円割引になります。

ここで食べたランチもめちゃくちゃ美味しかったです。

カレーもドリアもトマトの味がしっかり出てるし、

なんならドレッシングも美味しいし至福の時間でした。

そして試作段階なので試食してくださいと出されたトマトパフェ。

これがまた絶品で、ぜひ商品化してほしい!

農園オリジナルトマトカレー(1,600円)

農園オリジナルトマトミートドリア(1,600円)

試作段階のパフェ(マジで実装してほしい)


4、マジでオススメ

田舎も都会化してきている昨今。

やはりどうやって野菜がなっているのかとか

体験できる機会が減ってる気がします。

そうなった時に体験農園的な施設は本当に勉強になるし、

アクアポニックスだと尚更生態系を肌で感じることができます。

こういう施設が少しでも増えていって

「食べ物は自分で作る」という選択肢も増えていくといいなと思います。

(もちろん生産者さんから買うのも大事です!)

ということでぜひ行ってみてください!!

 

🔹BIWAKO AQUA PONICSホームページ

www.biwakoaquaponics.com

 

 

真夏の高水温対策 5選!

屋外で魚を飼育している人にとって

真夏の高水温対策は非常に重要なテーマの1つです。

ここでは最高水温35°から30°以下まで下げることができた

私の経験談をもとに対策をご紹介します。

 

 

まず前提として私は平日5日間会社勤務で

土日も基本的に子供と出かけるので

常に管理しているわけではありません。

むしろ餌やり以外ほぼ放置です(笑)

同じ境遇の方も多いと思いますので、

ぜひご参考にしてください。

(飼育環境によっては難しいかもですが・・・)

 

1、水量を増やす

私の場合は14L増やしました。

水槽の限界くらいまで増やしたいのですが、

錦鯉の飛び出し事故が怖いのでまだ少し余裕をみてます。

コチラはある程度大きな水槽が対象になってくると思います。

水量が多いほど水温は安定しやすいので

一番手っ取り早くできる対策の一つです。

今ジョウロと霧吹きがセットになった便利アイテムとかあるんですね。

[http://:title]

[http://


 

:title]

 

 

2、簾をかける

日本の夏の風物詩の一つでもあると思います。

費用はかかりますが、単純な日除けになるのと、

後述する打ち水と組み合わせれるので個人的には一番オススメです。

ただ一点要注意なのが、

簾には防腐剤が塗ってあることが多いそうで、

それが水槽内に溶け出すと魚が全滅する可能性があります。

私の場合は、購入後全体に水をかけ1日天日干ししてから使用していますが、

今の所これが原因で魚の体調が悪くなっている様子はありません。

私はダイソー仕入れましたが、300円商品だったのと

大きくて持ち運びが大変なので

車を持っていない方はネットでの購入をお勧めします。

値段もそんなに変わりません。

[http://:title]

 

3、打ち水をする

水分が蒸発する際に周囲の熱を奪って気温を下げる効果があります。

その理論を使うために水槽の周りや簾に霧吹きなどでびしょびしょにしてから出社しています。

私は簡易ビニールハウスを建てているので、その周りにもかけることがあります。

毎日やるわけではないし、これがどれだけ効果あるのか測定はしていませんが・・・

ただなんとなく少しだけ効果があるような気がしています。

ただそれだけです。それだけ。

 

4、発泡スチロールと断熱シートを水槽に巻く

写真ではわかりづらいと思いますが、

設置している水槽に発泡スチロールと断熱シートを巻いています。

みなさんご存知の通り、保温効果がありますので

水温と外気を遮断してくれる効果があると思っています。

私の場合は水槽も濃い緑色なので、熱を吸収しやすいということもありました。

どちらもダイソーで手に入れられるものなので

ぜひやってみてください。

 

5、扇風機を設置する

これが一番効果があったと思います。

私はトップランドというメーカーの小型扇風機(リンク先)と

ダイソーの500円商品・クリップ式小型扇風機(写真下)を設置。

使い方はシンプルに水面に向かって風を当てるだけ

水面が揺れることで蒸発し気加熱が出るので、

3と同様の効果が出せるという理論になるっぽいです。

やはり金額差くらいは風量に違いがあるので、

トップランドの扇風機だと120Lの水量でもそれなりに効果を出してくれています。

メダカの飼育などの場合はあまり揺らせないので難しいですね。

 

 

[http://


 

:title]

 

 

 

以上、情報出すの遅くない?

と思うような内容ですが、まだまだ暑い日が続いていますので

今後の対策に役立てていただければ幸いです。

 

川遊びで魚を調達!オススメ装備7選

どうも、インフィールドです。

私は子供とよく川遊びに行くのですが、

そこに小魚が泳いでいる時があります。

 

どうも捕まえるのにはコツがいるのですが、

自分で捕まえた魚を育てるのは愛着が湧くというものです。

またアクアポニックスをする人にとっては

魚の調達が非常に重要な項目になると思います。

※アクアポニックスって何?って方はコチラ

 

今回は川遊びで魚を捕まえるオススメ装備をご紹介します。



 

1、水の中でぶくぶく空気出すやつ

いわゆるエアレーションってやつです。

私の経験上、エアレーション抜きで

生きて連れて帰れたことはないです。泣

素手で捕まえてペットボトルに入れて帰るぜ!」

という猛者もぜひエアレーションだけは仕入れてやってください。

あなたも同じ状況になるとわかります。

「今から1時間バスに乗っていただきますが、飲食は禁止でお願いします。」

は大丈夫だと思いますが、

「今から1時間バスに乗っていただきますが、呼吸は禁止でお願いします。」

は流石にきついでしょ?

ということでオススメは私が使っているコチラ。

いつもは庭の水槽で活用していて、必要な時に持ち出すようにしてます。

ソーラー充電もUSB充電も両方できるタイプなので、

行きの車内や捕まえてる最中などいつでも充電できて便利です。

[http://:title]

 

 

 

2、捕まえる網

あったほうが成果が目に見えて変わります。

私が選ぶ際に見ているところは

・先が角ばっている形(丸くない)

・伸び縮みする(持ち歩きが楽)

・網目が細かい(小魚なら抜けて逃げます)

こんなところです。

 

とかいうてますが正直、100均でいいです。笑

伸び縮みしなくても小さいサイズにすれば持ち運び楽です。

 

買いに行くのメンドー勢にはAmazonでも安いの売ってますね。

[http://:title]

 

少し大型の魚(15cm以上くらい)を狙う場合は

網目部分がラバーでできている物の方が

魚が傷つきにくいのでオススメです。

Amazonなら2,000円くらいで売ってました。

これなら釣りの時にも使えるかな?

[http://:title]

 

 

3、持ち運びする水槽

私は釣りもするので、釣り用のバッカンと呼ばれるバケツを使用しています。

持ち運びやすいので機動力は抜群です。

そんなのないよ!という方にオススメは発泡スチロールの箱。

水温が上がりにくいのでエアレーションと組み合わせると

生存率がグッと上がります。

[http://:title]

 

4、マリンシューズ

今回一番伝えたい項目かもしれない。

これだけは言わせて、川の中に入るときに

ビーサンとクロックスと裸足はやめましょう!!!

川の中には危険がいっぱいあります。

正直、私も去年買うまでいらんやろーと思ってましたが、

マリンシューズには色々な効果がありました。

①滑りにくい

②足の裏の痛みが半減

③爪先が守られる

④砂利が入らない

あげるとキリが無いですが、

やはり専用シューズに変わるものはありません。

 

私はセール品の安いやつを買いましたが、

妻がセール品のコールマンのやつを買って

確実にそちらの方が性能が上なので(羨望の目)

そちらをお勧めします。

[http://:title]

 

ダセェェェェェエ、我慢できねェェェェェ

という人はLvptshというメーカーの

シューズがオシャレでかっこいいです。

値段もそんなに変わらなかったです。

[http://:title]

 

5、ライフジャケット

忘れがちですがお子さんも一緒に行く場合は

必ずライフジャケットを着用しましょう。

私が見るポイントは

Must→すり抜け防止の股ベルト

Want→桜マーク

桜マークとは国土交通省の安全基準を満たした印になります。

安全基準も高いのでもちろん値段も高くなります。

桜マークは船に乗るときに必須の条件になりますが、

川で遊ぶ際だけならオーバースペックという意見もあります。

安全は金で買えないとよく言いますが、

ライジャケに関しては、「買える安全」なので

懐事情と相談してご検討ください。

今回は、桜マークありとなしのおすすめを紹介します。

 

▪️桜マークあり

[http://:title]

 

▪️桜マークなし

[http://:title]

 

以上になります。

川遊びは安全第一!

そして生体を扱う以上、魚の安全も第一で

夏のアクティビティを楽しんでみてはいかがでしょうか?

家庭菜園で気をつけるべきただ一つのこと

本記事はアクアポニックスだけではなく、ご家庭で家庭菜園を取り組んでいる方に参考になる記事です。アクアポニックスに取り組んできた結果、初めてトマトを収穫することができました。その喜びを家族と共有した様子や、アクアポニックスについての詳細な説明を交えて紹介します。

 

初めてのトマト栽培

少ないnote記事の初めに書いた通り、
アクアポニックスという近代的な農法に憧れて
トマト栽培を始めました。
私自身、小学校時代のアサガオ以来の植物栽培になります。
体育会系で育ってきた環境もあり、全く興味のなかった分野。
全くの無知でスタートとなりました。
興味あれば↓の記事もご覧ください。

note.com

 

今回育てた品種とイメージ

食が好きな私。
息子も娘も好きなトマトを選択しましたが、
最初のハードルは「こんな種類あんの?」でした。
選ぶのがめんどくs・・いや、甘いのが食べたくて
YouTubeを見て決めました。
参考にしたのはカーメン君↓

youtu.be

 

カゴメさんから出ている「こあまちゃん」という品種。
初心者にも着果しやすくておすすめということで購入しました。
ただ、実情としては初心者には「こんなにあまくない」のこあまちゃんでした。

合計で着果したのは10個くらい。これは完全に私の実力不足。

 

栽培の仕組み(システム)

さて次はシステムのお話。
アクアポニックスというちょっと特殊な方法になります。
実物野菜であるトマト栽培は、
初心者にはハードルが高かったみたいです。
値段も高かったですが、最初はキットを購入して良かったと思ってます。
アクアポニックスやりたいよって方にはおすすめです。

[http://:title]

 
 
 

下で飼育している魚は色々と遍歴ありますが・・・
今では総勢20匹くらい入れてます。
トランスルーセントグラスキャット
グッピー
ネオンテトラ
コリドラス

・金魚
石巻貝

 

 

初めて実ができた時の感動

うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
って感じでした。
子供達も
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
って感じでした。(語彙)

 

結論:これだけは気をつけろ

んでとある日、
仕事が終わって帰る時の妻とのLINEを初公開。

は?

家に着くと、
妻「味は美味しかったけど、皮がちょっと硬かったな」
息子「・・・(テレビに夢中)」
娘「おいちかったぁ」
いや、流石に俺の分置いとけ。

家の中で栽培している家庭持ちの皆さん、
屋外では鳥や虫がいますが、
室内には人間という動物がいる事をお忘れなく。

くだらないオチですみません!!!

 

最後に

まぁでも美味しかったんならいいや。
家族が喜んでくれて良かったです。
息子も後々美味しかったって言ってくれました。
まだまだ取れるように頑張ろうと決めた出来事でした。

 

アクアポニックスとは?

アクアポニックスって何?

 

アクアポニックスとは、野菜の水耕栽培と魚の水産養殖を組み合わせた持続可能な農業システムです。

もう少し噛み砕いて説明すると、

野菜を育てるために必要な水を魚の飼育水から汲み上げます。

そして野菜が吸収した後の水を循環させ、再び魚の水槽に返します。

そうすることで野菜と魚を同時に育てていくというような仕組みになります。

 

この仕組みのすごいところが、

  1. 魚の水槽の水替えが基本的に必要ない。
  2. 野菜の肥料が必要ない。
  3. なのに両方ともしっかり育つ。

 

小学校の時に金魚やトマトを育てた経験がある人にとっては、???となると思いますが、

このような仕組みが出来上がる理屈としては、バクテリアの存在が大きいと言われています。

本来、魚水槽の水換えが必要な理由として大きなものは、排泄物による水質悪化なのですが、魚の排泄物をバクテリアが分解することによって植物の栄養素となります。

そして植物が栄養を吸い取った後の排水は魚にとっては無害で綺麗な水となります。

これがアクアポニックスを成立させている理由です。

 

こちらのブログを見られたということはすでにご存知かもしれませんが、一般的にはまだまだ認知度は低いです。私の周りでは誰1人知りませんでした。

 

 

なんで注目されてるの?

 

結論から言うと、環境にものすごく良いからです。

近年のSDGsな取り組みといえます。

魚の飼育と植物の栽培を一体化させた循環型システムであることで

様々なメリットがあります。

上げればキリがありませんが、いくつかご紹介します。

  1. 一般的な農業よりも水の使用量が大幅に少ないこと。
  2. 魚の排泄物が肥料となるため、植物の肥料が不要であること。
  3. 肥料も不要な上に農薬も不要なこと。(使えない)
  4. 基本的に排水が出ないこと。
  5. システムによっては省スペースで栽培できること。

 

家庭菜園でもできるの?

 

農業と聞くとハードルが高そうですが、

キットを使うと結構簡単にできます。

私もまずはキットを購入してトマト栽培を始めました。

屋外でも室内でもできるのですが、

天候に左右されたり虫が嫌だったりする人が多いと思うので

今回は室内でできるキットをご紹介します。

 

予算ある順に紹介していきますね。

 

 

①家庭用 アクアポニックス ブリオ 本体 brio 水槽 セット ブラック brio35 お洒落 モダン

とにかくめっちゃオシャレにこだわりたい人におすすめ。

ここまで導入するなら、ちょっと気合の入った金魚など

鑑賞魚の飼育にも力を入れてやりたいですね!

[http://:title]

 

 

 

②アクアスプラウト SV さかな畑 トータルセット ベーシック ホワイト アクアポニックス 水耕栽培 アクアリウム キット 残りわずか!在庫限り

これは私が最初に購入したキットになっていて個人的には一番おすすめです!

45cm水槽にカッポリはまるプラスチックの栽培層なので、

軽量で動かしやすく、水槽の手入れもしやすいです。

金魚とレタスの組み合わせが一番オーソドックスだと思います!

[http://:title]

 

 

③おしゃれ アクアリウム アクアポニックス 水耕栽培システム 有機セルフ給水プランタ 魚 植物 ongolia 飼育 栽培

こちらはかなり小型で一番導入しやすいと思います。

綺麗な色のネオンテトラとバジルの組み合わせとかがいいと思います。

とにかく始めたい人にはもってこいですね!

[http://:title]

 

 

最後に

 

アクアポニックスは拡大性も成長性も期待されていて

非常にサステナブルな取り組みといえます。

とはいえ、そんな難しいことを考えずに

ちょっと家計の足しに野菜を。

ちょっと日常に鑑賞魚の癒しを。

と言う気持ちで始めてみませんか?

 

私もまだまだ駆け出しの存在ですので

一緒にアクアポニックスを楽しみましょう!

 

溢れる魅力のアクアポニックスとは?

みなさん初めまして。
30代男サラリーマンのインフィールドと言います。

みなさんはアクアポニックスを知っていますか? 

私は2023年3月に初めてその言葉を知り、
調べる中でかなりの衝撃を受け、
今までの約1ヶ月半、勉強&TRYをしてきました。

でも情報がマジで少ない!知ってる人が周りに皆無でめちゃくちゃ困る!

けど知れば知るほど面白い!


ということで、物覚えの悪い自分の記録用と

”これからアクアポニックスを新しく始める誰か”のために

ブログも始めてみました。

(同内容はnoteにも書いてます)

 

どれくらいの規模でやるのかにもよるのですが

 

色々試行錯誤して取り組んでますので

 

ノウハウや必要な道具などを書き連ねていき、

将来の自分だけでなく、いつか誰かの役に立てば嬉しいです。

アクアポニックスとは何か

アクアポニックスとは、水中で養殖する魚と水耕栽培を組み合わせた持続可能な農業の一形態です。魚が排泄したアンモニアを、細菌が硝化作用によって亜硝酸塩、硝酸塩に分解し、それらが植物の栄養となります。このように、魚と植物の相互作用によって、水を循環させ、持続可能な農業を実現します。アクアポニックスでは、水槽、ポンプ、配管、魚のエサ、植物の肥料などが必要で、適切な知識と技術が必要ですが、持続可能な農業として注目されています。

chat GPT

いや、意味わかんねーよ! って方は

”魚を飼育している水を循環させて、植物を育てること”

ってぐらいカジュアルに知っててください。

なんで注目されてるかというと、

「食べれる魚を育てて、食べれる野菜を育てたときに、

他の農法よりも節水できてエコな上に、(最初に入れた水がずっと循環してる)

完全無農薬の野菜を育てれるし、(農薬使うと魚が死んじゃう)

持続可能なシステムが地球環境に優しい!」

って解釈してます。

(だいぶ噛み砕いてますので、間違ってたらご指摘ください)

なんでアクアポニックスなのか?


今年4歳と2歳の子供がいる私。

「うちの子、生き物好きやし育ててみたいなぁ。
動物を飼うと思いやりの心が2倍くらいになるらしい。知らんけど。
食育も兼ねて野菜も育ててみたいなぁ。

でも世話すんのめんどいなぁ。」

典型的なアレですね。

そこで何気なく調べてる中で出てきたアクアポニックスの言葉。

カタカナ英語が嫌いな私でしたが、調べるとこんな感じでした。

1,魚を育てます
 結構どんな魚でもいけるらしい(なんなら亀とかでも)

2,飼育水を野菜の鉢に入れます
 「魚死んじゃうから農薬はダメよ!絶対!」

3,魚のフンを栄養にして野菜が育ちます
 野菜にとっての栄養は魚にとっての猛毒

4,綺麗になった水を水槽に流します。

5,それをエンドレスで繰り返します。

6,毎日の管理は魚の餌やりだけ!

7,ほーら、簡単にSDGs

8,完全無農薬野菜を召し上がれ!

って書いてるじゃないですか!(ちょっと色つけてます)

「何それ!超革新的!おもろすぎ!やりたい!!」

ってウハウハになったわけです。

やる気は100%!やる気はね・・・

そんなこんなで調べる中でこちらのキットを発見。

オシャレやし全部入ってるしビギナー向けやん!とこちらを購入。

 

 

しかしながらパイロットフィッシュで入れた金魚15匹を全滅させ、
(白点病&尾腐れ病)

トマトの苗が少しずつ萎れていく
(日光不足?栄養不足?)

そんな現実にぶち当たりました。。。(次回以降で考察書きます)

生き物を育てるのって難しい。

金魚って飼育簡単じゃなかったっけ?

トマト栽培って簡単って書いてるのに・・・

病気を治すための薬を入れて良いのかどうかもわからず勉強の毎日です。

・単なる金魚飼育のことなら
・単なるトマト栽培のことなら
いくらでも情報があるんですが

アクアポニックスになると途端に情報消えます。⇦今の悩みここ

それで情報発信を始めました。(誰かと繋がりたい)

悪戦苦闘していますが、ひとまず目標を立てました。

まぁ、暇やし目標聞いたるわ。って方へ

色々調べる中で、

SDGsとか、教育とか、デジタル化とか

本当に色々な領域と繋がることができる次世代農業

それがアクアポニックス。

今年は家庭菜園でミニトマトを収穫することが目標ですが、

将来的にはこんなことを考えています。

「持続可能なシステムで、食糧危機という言葉を無くしたい。

その仕組みを自動化し、負担の少ない農業を普及させたい。

次世代を生きる子供たちに、

魚の飼育を通じて命の大切さを感じてほしい。
作物を作る大変さを知って感謝の心を養ってほしい。

そしてあわよくば、いつか自分の作った野菜を食べる人を笑顔にしたい。」


ということで、まだまだ金魚飼育もできないインフィールドですが、

超壮大なビジョンとやる気だけはありますので、

成長していく過程も見守っていただければと思います。

画像
眺めるのが地獄の、全滅した金魚水槽(上はミニトマト栽培)